【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年07月07日

あじさい





海の見えるレストランに食事に行ったら、庭にたくさんあじさいが咲いていた。

赤っぽいのや青っぽいの。

あの花びらみたいに見えるのはガク(萼)とか。

真ん中にちっちゃく花があるんだね。

花の色も、土が酸性かアルカリ性かで 赤くなるか青くなるか決まるらしい。

ちなみにリトマス試験紙と色は反対。

さあ どっちがどっちでしょうか?



  
タグ :あじさい


Posted by ムウ at 23:25Comments(0)

2012年02月23日

あかつめくさ?





道端に金平糖みたいな花、発見!
あかつめくさかと思ったが違うぞ。
「ヒメツルソバ」というらしい。
写真のものはつぼみかな?

ヒマラヤ地方原産とか。沖縄まで来たんだね。
  
タグ :


Posted by ムウ at 16:04Comments(0)

2012年02月23日

ワーイ!





行ってきました、ネオパーク!
孫を喜ばせるために行くのだけれど、一番喜んでいるのは私。
鳥たちが手からえさを食べるんですよ!うれしいうれしい!
くじゃくも羽を開いて見せてくれるし、フラミンゴも寄ってくる。
残念ながら何度行っても鳥の名前は覚えきれない。まぁいいよね。








  続きを読む


Posted by ムウ at 15:18Comments(0)

2012年01月20日

エー!!

この花は誰でも知ってるホウセンカ。






えー!この花が「てぃんさぐの花」?
知らなかった!沖縄に来て30年。ハー!
  
タグ :


Posted by ムウ at 19:27Comments(0)

2011年12月11日

火事の花?





おばあちゃんが畑からこの花をとってきた。
この花を家に持って帰ると家が火事になるといってだれも採らなかったらしい。
畑に植えているという事はおばあちゃんも大人になってそんな迷信、信じなくなったのかな?










  
タグ :


Posted by ムウ at 22:28Comments(0)

2011年03月05日

ピタンガ






アセロラとよく似たピタンガ。
ブラジルでは人気の果実だとか。

花は梅の花に似て、おしべが多い!
若葉もしっとりとやわらかな赤茶色。

沖縄のものは台湾からのものらしく、独特の香りが好みを分けている。
松ヤニを思わせるその香り、好きです。

あの鮮やかな赤い実はアセロラ以上の美しさ。
早く色づきますように、と となりの木を眺めています。





  
タグ :ピタンガ


Posted by ムウ at 22:30Comments(0)写真

2011年02月28日

訴え






きれいな花なんです。でも…








何かを訴えているように見えて仕方ない。

不思議の国のアリスの世界。

貴族の奥様方が、王様に何かを声高に訴えているんです!


あなたにも見えてきましたか?





  
タグ :植物


Posted by ムウ at 08:43Comments(0)

2011年02月27日

カンナ





ビロ~ンと大きな花びらのカンナとちがって、細い花びらのものは好き。

真っ赤なところも好き。


南風原町の本部公園の前の通りぞいにある小さめの花壇に、いつもきれいな花が咲いている。

地元の婦人会の方々がお手入れしておられるとか…。
(間違っていたらごめんなさい)

楽しませて頂いています。
ありがとうございます。





  
タグ :カンナ


Posted by ムウ at 20:00Comments(0)

2011年02月25日

ガーベラ






花言葉・・光に満ちて・希望・常に前進

きれいきれいきれいきれい!

色もかわいくて きれい!




  


Posted by ムウ at 16:15Comments(0)

2011年02月24日

メイフラワー



和名 吹雪花(ふぶきばな) シソ科。ただいま満開!


吹雪の時、風で舞い上げられる雪を連想してつけられた名前だろうか?

これを名付けた人は なんて情緒のある人なんでしょう。


バラ科にもう1つ、メイフラワーという名の花があるらしい。

この吹雪花、雌雄異株と ものの本(もののサイト)には書いてあったが

どの木もきれいで、区別がまったく分かりません。






  


Posted by ムウ at 23:00Comments(0)

2011年02月23日

ゆきやなぎ






枝に触ると 頼りない小さな花は すぐに散ってしまう。

雪が降ったように地面が白くなる。

子供のころ住んでいた小さな家の小さな庭に、大きな雪やなぎがあった。

木全体が真っ白な雪やなぎの木の横には、
同じくらい大きなコデマリが白さを競っていた。

どちらもこんもりと丸くて、まわりの緑とよくあっていた。



  


Posted by ムウ at 06:00Comments(0)

2011年02月22日

花キリン






造花のような花。風に揺れない。ショッキングピンク。

とってもかわいいけど おもちゃみたいで花っぽくないなぁ、
と思っていたら花じゃなかった。『がく』だった。

なんで「きりん」なのかは、いまだに分からない…。




  
タグ :花キリン


Posted by ムウ at 20:00Comments(0)

2011年02月20日

アマゾンリリー






花好きのうちのおばあちゃんが 庭で咲かせた「アマゾンリリー」。

またの名を、「ギボウシズイセン」。確かに似ている。

おばあちゃん曰く、
「あんまり上等じゃないねぇ。下ばっかり向いてる。
たかーい所に置くかねぇ…」

いえいえ、香りもいいし上等です!











  


Posted by ムウ at 20:06Comments(0)

2011年02月19日

アメリカンブルー






通称 アメリカンブルー・・本名 エボルブルス というそうだ。

1980年代 日本に入ってきた時、正確な名前が分からなかったので
「アメリカから来た青い花」という簡単な発想で 
アメリカンブルーとつけたらしい。

ハイビスカスを『アカバナー』というのと似ているかも。


写真に撮っては見たものの元気がない。寒さに弱いらしい。

もうちょっと我慢してね。 もうすぐ元気な夏がくるからね!



  


Posted by ムウ at 16:58Comments(0)

2011年02月18日

かえんかずら







火炎蔓・・遠くからでもよく目立つ。

orange trumpet vine・・トランペットを連想できるというのは、かなり身近な楽器だからなのだろう。

日本人は『ラッパ』。ラッパといえば豆腐売り。

幼いころ、豆腐売りだけでなく、紙芝居、夏には金魚売り、風鈴売り、と
いろいろ来ていた。

米と砂糖(or 塩)を持っていくと、大きな爆発音とともにポンポン菓子を
作ってくれるおじさんもよくまわってきていた。


炭鉱で働くおじいちゃんちに泊まりに行くと、
おじさんが自転車で水あめを売っていた。

つめたく冷やした水あめを、カンナでシャーと削る!

薄いリボンのようになった水あめが、空に向かってシューと上ってゆく。

それをおじさんがクルクルッと割り箸に巻いてくれる。イヨッ!名人芸!!

目を丸くして歓声を上げる子供たちを見るのが喜びだったろうと、
大人になってそう思う。










  


Posted by ムウ at 15:02Comments(1)

2011年02月17日

たんぽぽ





たんぽぽって、そのまま見ても、とってもかわいい!






拡大しても、とってもかわいい!






そのうえ、本能的にとっても賢い!
  


Posted by ムウ at 17:11Comments(0)

2011年02月16日

るりはこべ





雑草の定義1: 雑草とは、いろいろな点で人間に有害無益な一群の草。

雑草の定義2: 雑草とは、(人間の生活範囲に)人間の意図にかかわらず自然に繁殖する植物のこと。
人間の攪乱を受けた空間を生殖場所とすることが多い。

振り向いてもらえなくても、邪魔者扱いされても、せっせと酸素を作り続けてくれているんだもの、
有害無益はあんまりでしょう。

こんなに可愛い花で私たちを癒してくれているんです。

たまには足を止めて、見てあげてください。






  
タグ :植物写真


Posted by ムウ at 22:43Comments(0)

2011年02月15日

マリーゴールド





マリーゴールドで思い出すのは、幼いころ住んでいた炭住。

長屋の狭い庭にはいろいろな花が咲いていた。

道を隔てた隣のうちにたくさん咲いていたマリーゴールド。

そこの家の白菜のような頭の 変わった雰囲気のおばあさん。

そのおばあさんの頭がマリーゴールドにも似ていたせいか、
当時の生活が貧しかったせいか、
マリーゴールドを見るとちょっと心が暗くなる。





  


Posted by ムウ at 15:41Comments(0)

2011年02月14日

すみれ







すみれ・・やさしい響きのある素敵な名前。

かわいい女の子のイメージ。


気の毒なのは『ヘクソカズラ』。そこそこかわいい花なのに。

がんばっても、別名『ヤイトバナ』(やいと…お灸のこと)  フゥ…


中学生の時だったか、ケーキの飾りに「すみれの砂糖漬け」というものがあることを知った。

なぜ、こんなにかわいい花を食べようとするのか理解できなかった。

大人になった今、食べてみたいと思う自分が分からない…。





  


Posted by ムウ at 14:42Comments(0)

2011年02月12日

カンヒザクラ





寒緋桜・・色といい咲き方といい元気がいい!!

ナイチャーの私としては、この桜を桜と認めるのに何年もかかった。

しかし、もう「ソメイヨシノこそサクラだ!」などとは言わない。

この季節、沖縄にはカンヒザクラがよく似合う。




  


Posted by ムウ at 20:18Comments(0)